
こんなお悩みに答えます。
2014年9月から往復32kmの自転車通勤をはじめて6年が経過しました。
今回で7度目の冬がやってきたことになります。
「冬の自転車通勤は辛いすぎる」というご意見を良く聞きます。
しかーし、実は冬の自転車通勤は比較的やりやすいんですよ。
その理由やポイントについてご説明しますので、冬の自転車通勤はちょっと・・・って方や、
これから自転車通勤を始めようと思っている方は、参考にしてくださいね。
冬は自転車通勤しやすい季節
一番おすすめの季節はハッキリ言って秋です。
具体的には、北海道・東北・沖縄を除く本州なら、9月後半から11月いっぱいぐらいまででしょうか。
その理由は、やっぱり程よい気温だからです。
そして虫がいなくなることも理由のひとつですね。
さて、冬の自転車通勤についてですが、はっきりいって寒くてつらい日もあります。
ですが、やり方によっては寒さは耐えられますし、楽しむ事だって可能です。
ちなみに、夏が熱くてつらいことは簡単に想像できると思いますが、春も熱くてつらい日が多いんですよ。
それに虫が大量に発生する季節なので、うっかりメガネ無しで自転車にのったりすると、目に虫が飛び込んできて大変な目にあいます。
また、花粉が飛ぶ時期ですから、花粉症の人にとっては自転車通勤どころではありません。
冬は春や夏に比べれば、自転車通勤しやすい季節なんです。
冬の自転車通勤を乗り切る2つのポイント
冬の自転車通勤を乗り切るポイントは以下の2点です。
- 無理しない
- 防寒対策をしっかり準備
まず一番重要なのは無理しないってことです。
気温が低いことで、体が硬くなっている季節です。
疲れが溜まっているのに長距離の自転車通勤をすると、腰を痛めたりなどケガをしやすい状態なんです。
まずは体力的に無理しないことがポイントです。
そして、雪が降ってる日や、降りそうな日、路面が凍結している日は、やめておくことが重要です。
どちらもケガにつながる原因になりかねないので、無理をするのはやめておきましょう。
もう一つのポイントは、防寒対策をしっかり準備することです。
寒さに負けなければ、冬の自転車通勤を楽しむことができるんです。
防寒対策については以下で解説します。
冬の自転車通勤で準備すべき5つのアイテム
1.冬用グローブ
はじめの一歩ですね。これがなければ冬の自転車通勤は無理です。
自分に合った、なるべく高機能なグローブを準備しましょう。
-
-
【自転車通勤】コスパの高いウィンターグローブおすすめ5選
自転車通勤におすすめのウィンターグローブはどれかな? いろいろあってどれがいいか分からないよ。 こんな質問に答えます。 この記事を読むとこんなことが分かります。 記事の内容 自転車専用の ...
続きを見る
2.高機能インナーウェア
これも超重要です。上下ともに必須です。
冬でも自転車通勤はなるべく厚着をしないほうがいいです。
厚手のコートやジャンパーとかでは、自転車を運転しずらくなって危ないですし、
体温がこもってしまいがちになり、暑くなりすぎてしまいます。
インナーから温めれば、アウターは軽量で薄手のもので良くなります。
3.イヤーウォーマー
手の次に寒くてツラくなるのは耳ですね。
イヤーウォーマーは、いろいろなタイプがあります。
耳だけ防寒するものや、顔もカバーしてくれるものなど、
自分に合ったタイプを選びましょう。
-
-
冬の自転車通勤におすすめの ”耳あて&イヤーマフ”3選
冬の自転車通勤は耳が痛いよ。おすすめの耳あてを教えて欲しいな。 こんな質問に答えます。 この記事を読むとこんなことが分かります。 記事の内容 自転車通勤におすすめの耳あてが分かる 女性に ...
続きを見る
4.ネックウォーマー
服装によっては必要ないかもしれませんね。
自分のようにスーツの場合は、あったほうがいいかもしれませんし、
これで耳の防寒も代用できるタイプもあります。
5.ウィンドブレーカー
最後にウィンドブレーカーです。
インナーウェアの時にも書きましたが、厚手のアウターでは運転しずらいですし暑すぎます。
高機能なウィンドブレーカーなら、風の抵抗も抑えられ運転しやすいですし、
適度に体温を調整してくれて、快適に自転車通勤ができます。
まとめ
「備えあれば患いなし」です。
自分の経験上、無理しないことと、これらを準備しておけば大丈夫です。
せっかくですから冬だって快適に自転車通勤を安全に楽しみましょうね!